人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オシムのサッカーを考える<攻撃編>

オシムのサッカーの攻撃面について書いてみようかと思います。


オシムのサッカーは前コラムでも書いたとおり守備的です。

ただそれは世界共通でもあります。
守備が出来るチームが、どの大会でも上位に顔を出してくるからです。

世界トップクラス(地域トップクラスと書いたほうが良いでしょうか)のサッカーは、
守備の文化をしっかり根付かせた上で、
突破力に長けたウインガーを持って攻撃を構築します。
(チークサッカーや高性能FWを備えた一部のチームは別です。)

現在は、中央ではプレスが激しい(サイドならラインに逃げれる)ので、
地域トップクラスでもサイドから攻略、
もしくはサイドに引き付けた上で中央からミドルシュートという戦い方をしていくのが基本です。


日本には突出した突破力を持った選手が少ないです。
「地域の強チームには、大抵、突破力に優れているサイドアタッカーがいます。」

この場合での突破力と言うのは大きく分けて二つ。
1つがフィジカル(主にパワー)に優れた上で、細かいドリブルで相手を抜ける選手。
もう1つが、加速力とスピードに優れたドリブルで相手を抜ける選手です。

世界的に見て、日本の選手で挙げるとすると、前者は、皆無に等しいです。
一人挙げるとしたらギリギリでヒデ(引退)でしょうか。
後者は、前園(引退)や平本、永井秀樹、永井雄一郎、西紀寛など。
若手の中には少ない印象です。
ああ、田中達也と坂井がいますね。
まぁ、今挙げた選手は、すべてサイドアタッカーでは無いですが…。

また後方からのミドルシュートに関しても、
日本には欧州トップクラスのチームのような、
枠を狙わなくともパワーで押し切れるキック力を持った選手は少ないですし、
オリセー(懐かしいw)のような選手もいません。

ついでに高性能FWとはポスト能力(ポジショニングとトラップ精度、あれば高さ)に長けて、
両足からゴールを狙える(ヘディングも強ければ、なお良し)、
ペナルティエリア内で戦えるFWです。

世界的に見ると、イブラ、ティティ、ティト、グッディ、マカーイ、トリスタン、サットン辺りか。
彼らがいれば、サイドアタックに頼らずとも計算が立つと思う。

日本では、大黒や高原ですが、ペナルティエリアで身体を張れるかと言うと厳しいです。
逆に身体を張れるとなると、鈴木隆行、巻、我那覇というタイプになってくると思います。


ようするに日本は「強豪と同じ戦い方をしても突破できない」わけです。

ではどうするか?
トルシエは、相手のミスに乗じる攻撃方法を選びました。
ジーコは、強豪と同じ戦い方(SBの突破や中央突破ですが…。)を選びました。
オシムはどうするかと言うと、
2つ前のコラムでも書きましたが、数字を使う方法を考えていると思います。

そこで2バックと3バックと4バックの併用があるわけです。
守備時は、相手の数や戦い方に応対させるオシムのやり方ですが、
攻撃時は、最低限の守備の数を確保(ココ辺りが守備的ですね)した上で、
ボールが有るサイド、もしくは中央の守備の選手が攻撃側に参加します。
(※遠いサイドや1つ離れた側からだとスタミナも時間も掛かるのでしないw)

守備時は数的優位、攻撃時もボールの有るサイドで数的優位を作ろうというのが、
オシムの攻撃の仕方です。
攻めているサイドの逆サイドの後方の相手選手に、
応対する選手をつけないのがオシムのやり方です。
(※左サイドから攻めている場合、相手の左サイドのSBやWBに応対しない。)

なので最終ラインに、
流れの中で攻守に参加できる力を持った、
阿部や今野、(闘莉王も含む)をCBやSBで使っているわけです。
逆に、アンカーには、守備に参加できる鈴木啓太を使っています。
鈴木啓太の代役が今のところ阿部しかいないのは問題点ですね。

非常に合理的で理にかなってます。
この戦い方が浸透してくれば、後手に回っても相手を崩すチームが出来上がるでしょう。


もし、オシムで失敗したら?

時計を8年前に戻すだけです。
トルシエのフラット3をすれば良いと考えます。
次の準備が出来るまで、
じっくりと常に先手を取るサッカーをしていけば良いと、私個人は思っています。


折角なのでこないだの稲本OHの件に付いても書きましょう。

コロンビア戦に稲本をOHで使ったのは3つの意味があります。

1つ目は、力があってもコンディションが整っていない選手が出ると、
どんなパフォーマンスを見せるのかというのをマスコミなどに伝えたかったということ。

2つ目が、強い相手と応対したときに、どうやって戦うかを他の選手に伝えたかったということ。
中央の稲本が使えませんから、ボールは自然とプレスの手薄なサイドに向かいます。
あの日の両サイド(SH)は、日本でトップクラスのキープ力の有る遠藤と俊輔です。
アレは、
「サイドから崩せ、ボールをキープしたサイドの外をDHかSBが回り込んで数的優位を作れ」
という指示です。

3つ目が理想系のお披露目(だと思います)。
機が熟したら、稲本をOHで、遠藤と俊輔をSHで使うことを考えているということです。
稲本なら「OHとしての攻撃力にも、また中央の守備力強化にも適している。」
そして、遠藤と俊輔なら「サイドから突破する為の起点に成れる。」
と考えているのだと思います。

そして同時に誰かが欠けても戦えるチームを作ろうとしているのが、
多くの選手をチェックしていることから窺い知れます。

オシムのサッカーを堪能できるのは、来年になると思ってます。


追伸:結果は大事ですが、
蹴導は、アジアカップ自体が「優勝かそれ以外か」しか結果のないものだと思ってるので、
前のコラムで書いた「選手の台頭」以外では、気になるところはありません。
向こう10年勝てない戦い方はまだ無理でしょうしね。
(※大事というのは、格安のコンフェデで強化できるのか、
基本的に国内戦をしなければならない代表において、
リーグの合間のきつい日程&多額の金銭によるなんらかの大会への参加にて、
強化をしなければならないかという意味でです。)

チームの再編成から1年弱のアジアカップの順位をノルマにするのは、
トルシエに、98からヒデとモトさんを抜かしたメンバーでコパアメリカでリーグ突破をしろ、
と言っているのと変わらないと感じます。

経験値があって、日本を知っている監督なのですから、もう少し様子を見ましょうよ。

オーバー。

by awi-syuwdow | 2007-06-25 06:38 | 日本代表  

<< アジアカップの23名発表!! オシムの求めるサッカーとアジア... >>