人気ブログランキング | 話題のタグを見る

船出の準備は出来たのか?【大宮アルディージャの2007年】

ホームスタジアムで戦うことが出来なかった2007年。
なんとしてでもJ1残留を決めたかったのだが、開幕から黒星の嵐。最悪の出だしでリーグ戦を戦うことに。

原因は、やはり昨年までに瓦解した組織力をリーグ前に立て直せなかったことだろう。
個人技の質に心酔していた新指揮官を始め、前線は守備をしない選手ばかり。ワイドに広がり、フリーの選手を見つけ、ドリブルで勝負をかけるも、J1の守備はそんなに甘くない。囲まれてカウンターで失点、サイドで1:2の局面を作られ(前のサイドの選手は守らないw)、フリーのクロス1発で失点というお粗末なサッカーを見せてしまった。
新外国人も全くフィットしない、というかフィットさせる時間無く矢継ぎ早に交代されていった。

光明が見えたのは、個人技だけではなく、実のある選手を起用しだしてから。
「吉原宏太」と「若林学」が使われだした中盤戦。「森田浩史」が使われだした終盤戦。
ドリブルでゴールに向かうだけではなく、囮となって動ける吉原が使われだしたことにより、守備への負担が減り始める。更に、大型FWである若林と森田の存在は、逃げ道を作ることを可能にした。デニス・マルケスが他の外国人選手よりかはフィットしたのも救いだろう。

後半戦なんとか白星を蓄え(ライバルの浦和に1勝1分)、レアンドロの奇跡のゴールなどもあり、最終節前に降格圏内を脱出。残留を決めた。
最低限の結果は出したが、ほんと最低でもあったので頑張りましょうを付けることにする。

MVPは難しい。出場時間や活躍を見る限り居ないと言うのが正直なとこだが、あえて書くなら流れを変えた吉原宏太選手、森田浩史選手、両名ではなかろうか。

今後だが、待ち望んでいたホームスタジアムの改修が一段落着き、奥野選手のU-12コーチへの就任により育成面も進化しつつある。ホームタウンの人口とスポンサーを受け入れるだけの準備が整ったことになる。後は選手と監督、スタッフの質を上げていけば、浦和に肉薄する、超える日も遠くは無いだろう。
補強は、監督にモンテディオ山形から樋口靖洋氏、復帰の金澤、完全移籍が決まった湘南の村山、横浜FCの10番内田と派手さは無いが恐らく指揮官好みの堅実な補強をしている。また、大学生など新人も多めに取っている。
組織力を整え、層を厚くし、若手を育てて今年も残留狙いだろうが、今年を耐え切ったら大宮にはチャンスが待っていると思われる。
このクラブはプロビンチャではない、ビッグクラブになる素質を持っているのだから徐々に力を発揮して行って欲しいところだ。

# by awi-syuwdow | 2008-01-23 16:53 | 北関東・北陸  

謹賀新年【抱負付き】

ブログを見に来てくださっている皆様、明けましておめでとうございます。
諸事情で遅めのスタートと相成りました。

さて、まずは昨年の話になります。
覚悟はしてたんですが、4月に横浜から地元鹿児島に戻って以来、Jリーグをライブで観る機会が激減しており、非常に飢えた一年を過ごしていました。(※年末の天皇杯以前のJの試合となると、3月中旬の神戸戦まで遡る有様です。)
スカパーさんのおかげでTVで見ることは出来るので非常にありがたいですけど、サッカーはライブが一番、今年は「少なくとも2ヶ月に1回はJの試合を観に行く」ようにします。

抱負を語るにあたり、Ⅱ印で書くか迷ったんですが、こちらで。
鹿児島のクラブについてです。
鹿児島に戻ることに決めたのは、勿論、鹿児島の現状に満足していないからです。
自分でも出来ることがあると確信しての帰郷でした。

昨年1年間の九州勢の活躍と言うと、やはりロアッソ熊本のJ2昇格と、ニューウェーブ北九州のJFL昇格でしょう。
その裏で鹿児島の2クラブ(ヴォルカ鹿児島と大隅NIFS)はどうだったかと言うと、全く昇格争いに絡むことなくシーズンを終えました。
まぁ、ここですでに理解できてしまう人も多いでしょうが、例えPRできるものが多いと言えども、他地域(JやKリーグ)からのキャンプが多いと言えども、経済基盤の弱いプロビンチャに2クラブという現状は、他の地域の後塵を拝するのは当たり前の話でもあります。
改めて鹿児島のあり方に深刻さを感じました。

実はそれとは別に、魅力的なクラブを得る上で不可欠な物が2つあると自分は考えているんですが、鹿児島はその両方が欠けていると感じています。

今年一年はやや遠回りになりますが「そこの改善に打ち込むこと」にします。自身がステップアップする上で行動こそが必要なことだと感じたからです。1年しっかりと鹿児島を見て分析し準備をすることが出来たので、今年は昨年以上に結果に拘っていきます。

勿論、W杯と五輪に向けて代表も始動しますし、Jリーグの新シーズンに向けての話題も事欠きませんから、「蹴導s’eye」を昨年以上に辛口で熱く書いていきます。これからも宜しくお願いします。

オーバー。

# by awi-syuwdow | 2008-01-10 22:10 | その他  

結果は残した、だが!【浦和レッズの2007年】

Jリーグ2位、ACL制覇(偉業)、CWC3位、代表常連の選手多数、地域のおばちゃん達までもが選手の名前を言える文化。
どれも素晴らしい結果ではある。
だが、このクラブに「素晴らしい出来」を付ける事は出来ない、もっと上を目指して欲しい気持ちも込めて、普通ですという通信簿を付ける事にする。

正直、J王者こそは鹿島に持ち去られたが、クラブの規模(主に動員数や立地、文化)と言うものでは他クラブが追いつけない位置に居る。
選手においても、スタメンは凄まじいメンバーであり中でも「ワシントン」「ポンテ」「鈴木啓太」「阿部勇樹」「闘莉王」といった選手は何処のクラブに言っても核となれるだろう。

ただ浦和が「素晴らしい出来」となるのに立ちはだかったのが「過密日程」と「ACミラン」であったと思う。
まず、過密日程だが元々分かっていたことで、優勝と言う文字と共に、これからずっと浦和が背負っていかなければいけない宿命でもある。
ここに対して、浦和が出した答えは「阿部勇樹」獲得と他の選手を得ないと言う結論であったが、様々な場所で阿部はその才能を見せ付けた。
技術に溺れることなく苦しい事情の中走り続けて、見ている人に感動を与えたポンテと共に、阿部勇樹がMVPだろう。

ただし、他の補強が無しと言う現実は徐々にスタメンの選手達の精彩を欠いていった。シーズンが進むに連れ、結果は付いてくるが内容が付いてこない。
カウンター一辺倒の戦い。加えて控え選手の出場数不足=スタメンのみの質が上がるという「固定」が徐々にスタメンの疲れと言うデメリットを引き起こす。
結果が、終盤の迷走、天皇杯の早期敗退、素晴らしい出来とは書けない。

ミラン戦も「内容を作っていかなければこれ以上の進化は無い」という課題を引き起こした。
この試合については、先にコラムを書いているが、個人技があってもプレッシャーを掛けれない、守備の出来ない前線では、キープできるアジアには通用しても、キープできない世界には通用しないことが明確になってしまった。

今後だが、ワシントンとネネの放出に伴い、エジミウソン(新潟・決定)と今野泰幸(F東京・一転残留で失敗)、近藤徹志(愛媛・レンタル復帰)。ポンテの離脱により梅崎司(大分・決定)と中々の対策を行っている。
ただ、このクラブに必要なのは、体をぶつけれる、ボールを持っていなくても相手DFが脅威を感じるアグレッシブなタイプの前線の選手ではないかと思う。補強をして欲しいと思う。

# by awi-syuwdow | 2007-12-30 10:40 | 北関東・北陸  

強い柏が戻ってくる?【柏レイソルの2007年】

新監督の下、1年でのJ1復帰を果した新生柏。
開幕前に有力選手を失うと言う問題点もあったが、蓋を開けてみれば開幕戦で強豪磐田を4-0と一蹴。開幕からの5節を4勝1敗と春のJリーグを盛り上げた。

「地球滅亡」を早々と回避し(笑)、残留と中位を確定、素晴らしい結果だろう。

その戦いの裏には、J2で揉まれて「流れを理解した」選手達と、確かな戦術があったと言えよう。その核となったのが「フランサ」「アルセウ」「山根巌」「藏川洋平」といった面々であろう。

フランサは「菅沼」「李」「谷澤」「太田」と言った裏に抜ける攻撃陣へ繋がる攻撃の要であったし、また、追い込まれた際の逃げ道としても重要な役割をこなした。
ゲームメイクと言う意味で欠かせなかったのが山根と藏川。J1と言う名に怯むことなくラインコントロールと中央に蓋をし、前半戦から次々と相手チームを機能不全に陥らせた。結果として、フランサらの攻撃力が生きることになる。
そして柏の残留を確定させたのがMVPアルセウの存在だろう。安定感のある柏好みの助っ人がチームのクオリティをグッと引き上げた感がある。(※来季が残念だが…。)

追伸:1stステージ、2ndステージが無ければ、世紀末に優勝をしていたかもしれない柏だが、ここ数期は苦しい日々を送っている。
だが、地域が地域だけに、浦和や川崎などと並んで非常に強いクラブになる可能性が高い。
強い柏が戻ってきた、そう言われるのはまだまだ先かもしれないがとても期待が持てるクラブだと思う。(現在の応援スタイルも含めて。)
サポーターとの「絆」に報いる為にも、より高みを目指してもらいたいと思う。

# by awi-syuwdow | 2007-12-30 09:22 | 東関東  

とうとう、この日が…至高のボランチが堂々と引退。

昨年、城がユニフォームを脱ぎ、今年も奈良橋が、秋田が、98W杯の選手達が引退していった。

その中で、来季の移籍先が気になる選手が居た。

横浜フリューゲルスの「顔」と言える選手であり、絶妙のポジショニングで、ゲームメイクをしながら相手のカウンターを未然に防ぐという広い視野と戦術眼を持ち、攻守に亘って貢献したDH。彼の隆盛と共に、ボランチという名称が日本に定着していく。(※1)

フリューゲルス時代のサンパイオと組んだドイスボランチは、磐田の名波&ドゥンガを抑えて、日本最高のダブルボランチと称された。(※2)

勿論、彼は日本が初めてW杯に出ることが出来た98W杯の選手でもあった。
日韓戦、いや日本サッカー史上に残る伝説のループシュートを記憶に留めている人も多いだろう。「時間(とき)の支配者」と言う二つ名に相応しいゴールであった。
また、川口、井原、そして彼が並ぶ日本の中央線は簡単に相手の突破を許さなかった。ジョホールバルでのイラン戦、幾度と無く襲い掛かるイランのカウンターを止め続けたのは彼である。98W杯を見た外国の記者達は「彼のチームだ」と口を揃えて語った。

彼はフリューゲルス消滅後、名古屋、新潟で活躍し、昨年、一昨年は彼が大好きな三ツ沢をホームとする横浜FCで活躍、中心選手としてJ1昇格に貢献した。今季は出番が少なくなったが、記憶に新しい最終節の浦和戦においても卓越したゲーム感覚を見せ、クラブの勝利に貢献した。

しかし、今季、多数の選手の入れ替え、レンタルをした横浜FCにとって彼の年棒は辛かったのだろう。彼は戦力外通告となった。(※3)

彼の来季の移籍先が気になっていた。オファーがある限り彼は頑張るのだろう、だが、三ツ沢を2度離れてまで行きたい場所があるのだろうか?と。

昨日、彼、山口素弘は来季の去就について会見を開いた。
「十分やったかなと思いました。」
「胸を張って堂々と引退したいと思います。」

日本代表で58試合、Jリーグ通算468試合(JSL時代を含めると490試合)、カップ戦を含めると585試合、Jリーガー唯一の15年連続開幕戦出場を成し遂げた偉大な選手がユニフォームを脱ぐ決断をした。

「(サッカーをしていて)体よりも頭が疲れる」「試合が終わる。ゴールを決めた人間は気持ちがいい。ゼロで抑えたディフェンダーにも充実感がある。でもボランチは勝っても負けても反省ばかり。あそこはこうしておけばよかったって」と語った彼。来季はピッチ内でその勇姿を見ることが出来ないが、彼の記憶は私の生涯消えることは無いだろう。

心残りは…やはり後継者と言われる選手が出てこなかったことだろうか。(※4)
だが、きっと出てくるに違いない。記者会見の中で「(監督は)興味は前からあったので、やってみたいと思っています」と語った彼のこと。監督として新たな沢山の後継者を輩出してくれるはずである。

彼の次のラウンドが楽しみである。

…三ツ沢の管理人になっているかもしれないとも語っていたが(笑)

オーバー。

--------------------------------------

※1:実際は森保氏の時からボランチという言葉はメジャーに。彼はアンカーだと思うけど…。
※2:ドイスボランチは二人のDHが縦に並び、お互いの立場を入れ替わりながら飛び込む(誘い込む)スペースやゲームを作っていく。日本最高の~は個人的にそう思ってる…磐田のサポは首を縦に振らないかな^^;
※3:最終節の浦和戦前に解雇は決まっていたが、彼や同じく解雇が決まっていた小村、岩倉、坂井というメンバーは試合に出場した。恐らく話し合って決めたのだろう。ここ辺りにフリューゲルス魂が垣間見える。
※4:1年という短い時間だったが、ヤット(遠藤保仁)はモトさんとサンパイオとのおかげで今の自分があると語っている。

# by awi-syuwdow | 2007-12-15 19:40 | サッカーコラム